目次
- 1.CSVファイル形式での出力
- ① 文章はCSVファイル形式またはHTMLテンプレート形式で出力できます。
- ② 出力される文章を好きな文字数で改行することが可能です。
- ③ テキストファイル (メモ帳)形式でも出力可能。
- ④ 出力される文章(記事)に、自動でタイトルをつけることが可能です。
- ⑤「記事タイトル」の前に、敢えてキーワードを挿入することも可能です。
- ⑥出力されたファイルに自動でファイル名を付けることができます。
- ⑦ 一度に作成できるページ数は、最高10,000ページです。
- 2・HTMLテンプレートでの出力
- ① 内部リンクが構築されたHTMLテンプレートに文章を挿入した形で出力。
- ② テンプレートの種類
- ③ 出力される文章を好きな文字数で改行することが可能です。
- ④ グローバルメニューのネーミングを自由に設定できます。
- ⑤「メタタグ&コピーライト」の指定ができます。
- ⑥ 5ページ構成で2,000サイト、10ページ構成で1,000サイト作成できます。
- 3.テキストリンク挿入
- ① 1ページに付き15カ所にテキストリンクを挿入できます。
- ② テキストリンクの色を選択できます。
- ③ 設定状況をCSVファイルとして保存することもできます。
- 4.アフィリエイトリンク挿入
- ① 1ページに付き17カ所にアフィリエイトリンクを挿入できます。
- ② 設定状況をCSVファイルとして保存することもできます。
- 5.出力される文言の置換機能と応用
- ① 文章内にある文言を別の文言に置換した状態で出力することができます。
- ② アフィリエイトしたい商品名なども簡単に挿入することができます。
- ③ ご希望のキーワードをテキストリンクに置換できます。
- 6.ブログ自動投稿(オプション)
- ① 現段階で次の3つのブログへの自動投稿が可能。
- ② ブログが閉鎖されにくい投稿設定可能
- ③ 自動投稿数の制限
- ④ ブログ記事タイトルとブログ記事はほとんど手間なく自動投稿セット可能
- ⑤ ブログ自動投稿状況について、1週間ごとにメールにてお知らせ(受信拒否設定可能)
- ⑥ ブログ自動投稿状況について、投稿記事がなくなり次第、メールにてお知らせ(受信拒否設定可能)
- ⑦ サーバー準備不要
- ⑧ 利用料
- ⑨ 自動投稿機能の利用
- ⑩ お申し込み方法
1.CSVファイル形式での出力
① 文章はCSVファイル形式またはHTMLテンプレート形式で出力できます。
CSVファイル形式は「タグあり」または「タグなし」を選択できますので、用途に応じて出力して
使い分けてください。
なお従来のPSWとは違い、出力される文章がすべて1つのファイルの中に収納される形式と
出力される文章がそれぞれ個別のファイルの中に収納される形式が選択できるようになりましたので、コピペや他のメディア等へのインポートも非常に楽になりました。
② 出力される文章を好きな文字数で改行することが可能です。
例えば30文字毎に改行することで、「出力される文章全体の幅を小さくする」というようなこともできます。
③ テキストファイル (メモ帳)形式でも出力可能。
CSVファイル形式での出力を選択する場合に、同時に自動作成される文章すべてをテキストファイル (メモ帳)形式でも出力可能です。
こちらも出力される文章がすべて1つのファイルの中に収納される形式と
出力される文章がそれぞれ個別のファイルの中に収納される形式が選択できます。
なおテキストリンクやアフィリエイトリンクなどのタグを挿入することも可能です。
④ 出力される文章(記事)に、自動でタイトルをつけることが可能です。
“PSW_ver.2”上では「記事タイトル」と表示しています。
この機能により、ブログ用に大量に記事を作成したとしても、それに応じた「記事タイトル」も準備できるというわけです。
なお記事タイトルは、以下の2つの規定の元に出力されたものになり、選択可能です。
*出力された文章の「最初の文字~最初の句読点あるいはクエスチョンまで」の短文
*出力された文章の中からランダムに選択した短文
⑤「記事タイトル」の前に、敢えてキーワードを挿入することも可能です。
「記事タイトル」の前に、敢えてキーワードを挿入することで、SEO的にそのキーワードを含んだ文言で検索された時に、その記事を掲載しているブログなどが上位表示されやすくなります。
<例>
「記事のタイトルに含みたいキーワードを入力」ということで、“PSW_ver.2”の指定箇所に
「ダイエットの極意」と入力した場合、自動で作成された記事タイトルは、次の様に出力されます。
「ダイエットの極意|・・・・・(ここは自動作成された記事タイトル)・・・・」
なおキーワードを挿入する「キーワード挿入率」も、あなた自身で決めることができます。
例えば、「キーワード挿入率」を50%として、100個の記事(文章)を作成したとすると、50個の記事のタイトルには、あなたが指定したキーワードが自動で挿入されることになります。
もちろん「記事タイトル」がない状態での出力もできます。
⑥出力されたファイルに自動でファイル名を付けることができます。
「記事タイトルを出力ファイル名にする」にチェックを入れると、
出力されたCSVファイル・テキストファイルの名前として記事タイトルがついた形で出力することができますので、
他のメディア等へのインポートもスムーズに。
⑦ 一度に作成できるページ数は、最高10,000ページです。
1ページ当たり約1,300文字。もしそれ以上必要な場合は、再度「文章作成」ボタンをクリックするだけです。
もちろん全て違った文章が作成されます。
作成にかかる時間の目安(Windows7の場合)は
●200ページ分の文章なら3秒くらい
●10,000ページ分の文章なら2分20秒くらい
で、圧倒的なスピード感です。
それでは次の条件で文章を作成する工程を映像にてご覧ください。
*出力形式:CSV出力(タグあり)、まとめて出力(1つのファイル)
*40文字毎に改行
*記事タイトルを作成する
*記事タイトルをランダムで作成する
*キーワードに「ダイエットの極意」を指定し、キーワード挿入率を50%に指定
*テキストファイル形式(メモ帳)も出力、まとめて出力(1つのファイル)
*「文章作成数」を100にする
次の条件で文章を作成する工程を映像にてご覧ください。
*出力形式:CSV出力(タグあり)、個別に出力(文章毎)
*記事タイトルを作成する
*記事タイトルをランダムで作成する
*テキストファイル形式(メモ帳)も出力、個別に出力(文章毎)、記事タイトルを出力ファイル名にする
*「文章作成数」を20にする
2・HTMLテンプレートでの出力
① 内部リンクが構築されたHTMLテンプレートに文章を挿入した形で出力。
従来の“PSW”では、リンクの構築はあなた自身で設定していただく必要がありましたが、“PSW_ver.2” では、既にリンクは構築された状態になっていますので、出力されたHTMLファイルはFTPなどを利用 して、そのままサーバーにアップしていただければ、直ぐにネット上でご覧いただくことが可能です。
② テンプレートの種類
5ページまたは10ページ構成のテンプレートは、それぞれ30種類ご用意していますので、ジャンルに合ったテイストのテンプレートを選択してご利用いただけます。
③ 出力される文章を好きな文字数で改行することが可能です。
CSV出力形式同様、例えば30文字毎に改行することで、「出力される文章全体の幅を小さくする」
というようなことができます。
④ グローバルメニューのネーミングを自由に設定できます。
いろんなサイトで見ることができますが、「HOME」「事業内容」「会社概要」「お客様の声」
「ご利用方法」等、サイトの上部や両サイドに掲載されるリンク名を、サイトに応じた形で指定できます。また上記のリンク名に合わせた「ファイル名」の変更もできます。 こちらはデフォルトの状態では「index.html」「2.html」「3.html」・・というファイル名になっています。
⑤「メタタグ&コピーライト」の指定ができます。
個別に指定もできますし、全ページ共通にも指定できます。
⑥ 5ページ構成で2,000サイト、10ページ構成で1,000サイト作成できます。
各ページ当たり約1,300文字の文章が自動作成されます。もしそれ以上必要な場合は、再度「サイト作成」ボタンをクリックするだけです。
もちろん全て違った文章で構成されます。
作成にかかる時間の目安(Windows7の場合)は
●5ページ構成100サイト分のHTMLファイルなら10秒くらい
●10ページ構成100サイト分のHTMLファイルなら18秒くらい
で、あっという間に完成です。
それでは次の条件で文章を作成する工程を映像にてご覧ください。
*出力形式:HTML出力
*5ページ構成
*グローバルメニューのリンク名&ファイル名:適宜
*メタタグ&コピーライト:適宜&全ページ共通
*「サイト作成数」を50にする
3.テキストリンク挿入
① 1ページに付き15カ所にテキストリンクを挿入できます。
1ページは70~100文字くらいの文章が15個集まって構成されていますが、あなたが挿入したい
テキストリンクをそれぞれの文章の次に挿入することができます。
つまり1ページ当たり最大で15カ所に挿入可能ということです。
その時、それぞれの文章に続けて挿入することもできますし、改行してから挿入することもできます。
なおテキストリンクを含んだ長めの文章を挿入することもできます。
何れにしても、1ページ内の文章全体の中に溶け込むようにテキストリンクを埋め込むことができます
ので、非常に自然な文章に見えます。
ページ毎に挿入するテキストリンクや挿入箇所の指定ができますので、バラエティーに富んだテキスト リンクを供給できると言うことができます。
② テキストリンクの色を選択できます。
デフォルトのテキストリンクの文字やアンダーバーの色は濃いブルーですが、この色をサイトの雰囲気やテーマに合わせて、あなたのお好きな色に変更することができます。
(テンプレートのCSSにより制御されることあり)
③ 設定状況をCSVファイルとして保存することもできます。
テキストリンクの設定が終了したら、その設定状況をCSVファイルとして保存することもできますし、 保存したCSVファイルを再度読み込んで、再利用することもできます。
それでは次の条件で文章を作成する工程を映像にてご覧ください。
*出力形式:HTML出力
*5ページ構成
*グローバルメニューのリンク名&ファイル名:適宜
*メタタグ&コピーライト:適宜&全ページ共通
*テキストリンク挿入位置その1:1ページ目、第1文章の次 リンクの色:ピンク 改行なし
*テキストリンク挿入位置その2:3ページ目、第8文章の次 リンクの色:グリーン 改行あり
*「サイト作成数」を3にする
4.アフィリエイトリンク挿入
① 1ページに付き17カ所にアフィリエイトリンクを挿入できます。
1ページは70~100文字くらいの文章が15個集まって構成されていますが、あなたが挿入したいアフィリ エイトリンクをそれぞれの文章の次に挿入することができます。
また各ページの最上段と最下段にも挿入できますので、1ページ当たり最大で17カ所に挿入可能という ことです。
なおアフィリエイトリンクの直ぐ上段に、そのアフィリエイト商品の説明文を加えることも可能です。
② 設定状況をCSVファイルとして保存することもできます。
アフィリエイトリンクの設定が終了したら、その設定状況をCSVファイルとして保存することもできますし、保存したCSVファイルを再度読み込んで、再利用することもできます。
それでは次の条件で文章を作成する工程を映像にてご覧ください。
なお、テキストリンクも併せて挿入した状態でご覧に入れます。
*出力形式:HTML出力
*5ページ構成
*グローバルメニューのリンク名&ファイル名:適宜
*メタタグ&コピーライト:適宜&全ページ共通
*テキストリンク挿入位置その1:1ページ目、第2文章の次 リンクの色:ピンク 改行あり
*テキストリンク挿入位置その2:3ページ目、第8文章の次 リンクの色:グリーン 改行なし
*アフィリエイトリンク挿入位置その1:1ページ目の最上部と第5文章の次
*アフィリエイトリンク挿入位置その2:3ページ目の最上部と最下部
*「サイト作成数」を3にする
5.出力される文言の置換機能と応用
① 文章内にある文言を別の文言に置換した状態で出力することができます。
“PSW_ver.2”を利用すれば、文章はいくらでも作成することができますが、予めデータとしてセットしてある文言をランダムに組み合わせることが基本になっておりますので、それ以外の文言は残念ながら出力できません。
そんな時はこの置換機能を利用することで対応することが可能です。
例えば・・・
「小顔」 | ⇒ | 「小さい顔」 |
「小顔になりたい」 | ⇒ | 「小顔矯正したい」or「小顔エステしたい」 |
「ハイブリッド車」 | ⇒ | 「トヨタハイブリッド車」or「日産ハイブリッド車」or「ホンダハイブリッド車」 |
「ダイエット」 | ⇒ | 「30日ダイエット」or「酵素ダイエット」or「簡単ダイエット」or 「置換ダイエット」 |
「金利」 | ⇒ | 「利息」or「利子」 |
「評判」 | ⇒ | 「評価」 |
「口コミ」 | ⇒ | 「レビュー」or「感想」or「評価」or「クチコミ」or「書き込み」or 「2チャンネル」 |
「VIO脱毛」 | ⇒ | 「ハイジーナ脱毛」 |
「顔脱毛」 | ⇒ | 「ヒゲ脱毛」 |
Etc…
置換機能を利用すれば、あなたが上位表示を狙っているキーワードを一瞬にして文章内に組み込むことができます。
② アフィリエイトしたい商品名なども簡単に挿入することができます。
アフィリエイトリンク挿入機能を使えば、作成される文章内にアフィリエイト商品名やアフィリエイトタグを入れることは簡単ですが、置換機能を利用すれば、それ以外にも特定の文言と一緒に商品名などを表示させることができます。
例えば「脱毛クリーム」というキーワードがある時には、常に「おすすめは○○○!」などと加えることができます。
「脱毛クリーム」⇒「脱毛クリーム(おすすめは○○○!)」というふうに置換設定するだけです。
このように置換すれば、文章内にあなたがアフィリエイトしたい商品名が頻繁に出現することになりますし、それだけそのキーワードでの上位表示もしやすくなります。
アフィリエイトタグだらけの文章は訪問者から嫌われ、すぐに閉じられる傾向にありますが、文字という形であれば、その傾向も低くなります。
③ ご希望のキーワードをテキストリンクに置換できます。
例えば、
「エステサロン」というキーワードが出現する度に、http://www.esthe_salon.jp(仮想です)へのリンクを挿入したいなら、
「エステサロン」⇒「<a href=”http://www.esthe_salon.jp”>エステサロン</a>」
というふうに、タグを含めて置換設定するだけです。
それでは次の条件で文章を作成する工程を映像にてご覧ください。
なお、テキストリンクも併せて挿入した状態でご覧に入れます。
※映像では出力形式を”HTML出力”で解説していますが、”CSV出力”でも同様に置換できます。
*出力形式:HTML出力
*5ページ構成
*グローバルメニューのリンク名&ファイル名:適宜
*メタタグ&コピーライト:適宜&全ページ共通
*サイト単位で置換
*置換前ワード1:エステサロン
*置換後ワード1:<a href=”http://www.esthe_salon.jp”>エステサロン</a>
*置換率:50%
*置換前ワード2:小顔
*置換後ワード2:小さな顔
*置換率:50%
*「サイト作成数」を1にする
6.ブログ自動投稿(オプション)
“PSW_ver.2”にはブログ自動投稿機能も実装できます。
“PSW_ver.2”ブログ自動投稿機能の詳細は以下の通りです。
① 現段階で次の3つのブログへの自動投稿が可能。
② ブログが閉鎖されにくい投稿設定可能
ブログ自動投稿には絶対欠かせないバラエティー投稿(揺らぎ投稿)が可能です。
*投稿間隔は次の設定から選択できます。
・毎日
・1日おき
・2日~5日おき
・5日~10日おき
・10日~20日おき
・20日~30日おき
*一日の投稿数設定
一日に記事を何回投稿するかを自由に設定できます。
*投稿時間帯設定
24時間の内、投稿する時間帯を自由に設定できます。
<例>10:00~23:00 9:00~12:00 etc
時間に幅を持たせているのは、選択した時間帯の中でランダムに投稿するようにしているからです。
例えばキッチリと6時間おきピッタリに投稿するのは、明らかにツールを利用しての投稿であることが
判りますし、ブログ閉鎖の一因にもなりかねません。
更に投稿間隔及び投稿時間帯設定により、人が自然に投稿する形に近づけることができます。
1日に何通もの自動投稿をすることはブログ閉鎖の危険性が上がります。
多くても2~3通ぐらいにセーブした方が賢明です。
SEO的に考えても、闇雲にブログ数が多いからといって上位表示されることはありませんし、
またブログをサテライトサイトと考え、同一記事内からメインサイトに向けてあまりに多くのリンクを供給することは百害あって一利なしです。
③ 自動投稿数の制限
ご利用ブログ合算で:60,000投稿数を上限とさせていただきます。
例えば、ほかのブログを利用していないとすれば、1つのブログだけで60,000投稿数でも構いません。
仮に「gooブログ」だけで20個のアカウントを所有しているとして、12,000記事を準備した場合に
アカウントごとに自動投稿設定できるのは600投稿分(12,000÷20)になりますから、十分過ぎる
投稿数になります。
④ ブログ記事タイトルとブログ記事はほとんど手間なく自動投稿セット可能
ブログに投稿する記事タイトルと記事は、“PSW_ver.2”にて自動作成されたものをそのままセットできますので、ほとんど手間が掛かりません。
「これまでの苦労が何だったんだ!?」というレベルです。
また今お手元にお持ちの“PSW_ver.2”以外で作成された文章も、既定のCSV形式にして頂ければ投稿可能です。
⑤ ブログ自動投稿状況について、1週間ごとにメールにてお知らせ(受信拒否設定可能)
毎週日曜日に「配信済み投稿数」、「エラー投稿数」、「未投稿数」のご報告をいたします。
「エラー投稿数」のお知らせがあった場合には、ブログサービスで何か不具合(ブログ閉鎖など)があった可能性がありますので、その時点でブログサービスにログインして直ぐに原因を突き止め、次の対策を打つことができます。
⑥ ブログ自動投稿状況について、投稿記事がなくなり次第、メールにてお知らせ(受信拒否設定可能)
セットした記事がすべて投稿されて無くなった時に、「記事がなくなった」ことをお知らせするメールを送ることができます。
⑦ サーバー準備不要
あなたの方でブログ自動投稿用のサーバーを新たに準備する必要ありません。
“PSW_ver.2”に実装されている「ブログへの自動投稿ログイン」ボタンをクリックして、
弊社が管理している「ブログ自動投稿用」ウェブサイトにアクセスしていただき、後ほどお知らせするIDとパスワードでログインしてセッティングするだけです。
余計な費用は掛かりません。
⑧ 利用料
利用料は月々わずか1コインの500円(税込540円):クレジットカードでの定期支払になります。
⑨ 自動投稿機能の利用
いつでも開始可能!いつでも解約可能!いつでも再開可能!
“PSW_Ver.2”本体にある「ブログへの自動投稿ログイン」ボタンをクリックし「IDとPW」を入力して、 ブログ管理画面にアクセスすることで各種自動投稿設定ができます。
「ブログ自動投稿実装」をお申し込みの方に「IDとPW」を発行いたします。
⑩ お申し込み方法
ブログ自動投稿機能は“PSW_ver.2”ご購入後、別途お申し込みが必要になります。
詳細については、“PSW_ver.2”ご購入後の4日目に届く「PSW_ver.2通信」No.2メールにてご案内させていただきますので、ご興味のある方は見落とさないようにご注意ください。
なお、見落とした場合は info@tplcinc.com 宛てメールにてお問い合わせいただいても構いません。
※お申し込みが多くなった場合、募集を中断することがありますことをご了承ください。
それでは1,000記事を46秒でセッティング完了する工程を映像にてご覧ください。
前のページに戻る場合はブラウザの戻るボタンをご利用ください